当トレーニングセンターでは、インストラクターの質にも注目いたしました。
MFAのインストラクター資格があれば誰でもMFA講習を行うことができますが、
よりお客様にご満足頂ける様に指導実績が豊富で現在もその実績を
維持している独自の基準を満たす、
MFA講習指導を主としている本当のプロのインストラクターが講習を担当いたします。
講習に関するご相談については直接インストラクターが対応させていただきます。

ハッピーフォレストのインストラクター基準

当トレーニングセンターでは独自の下記の5つの条件を満たす
経験豊富なベテランのMFA JAPAN公認インストラクターが講習を行います。

①5年以上の指導実績及び通算1000人以上の認定実績があること
②直近の3年間、毎年100名以上の認定実績
③前年開催日数30日以上
又は前年認定者数200名以上の認定実績
④3種類以上のMFAプログラムの現役インストラクター
⑤実際の現場での救護経験が複数回あること

トレーニングセンター ディレクター紹介

氏名:真柄 周児 (まがら しゅうじ)

専門分野:小児・アウトドア・指導者や引率者による手当て

担当会場:大阪

大阪会場を中心に担当しています。講習で救急法の知識技術を習得すると共に『実際の現場でできる力・実践力』を身に着けていただくことを目的に講習を進行いたします。他のコースや他のトレーニング機関で過去受講した経験がある方は全体の半数を占めます。より実践的な内容を希望する方にちょっと異なる状況設定をすると多くの方はすぐに手が止まって『このような場合はどうしたらいいのですか?』と質問されます。実習で行ったような状況が必ず発生するとは限りません。現場では今まで学習したことを少し応用する必要もあります。そのため手順の考え方についてもお話します。  お客様に常に最新の正確な情報を提供できるようにインストラクターとして日々広い知識を身につけられるように努力いたします。

2011年MFA活動優秀賞を受賞いたしました。
ベーシック部門 3位
ECFA部門 1位
総合部門 3位

2012年MFA活動優秀賞を受賞いたしました。
ベーシック部門 2位

2013年MFA活動優秀賞を受賞いたしました。
総合部門 3位

★所有資格★
ベーシックMFAインストラクター
ケアプラス™インストラクター
小児MFAインストラクター
MFA-AEDインストラクター
エマージェンシーケア・ファーストエイドインストラクター
日本赤十字社救急法救急員
日本赤十字社幼児安全法支援員
東京消防庁上級救命
日本小児救急医学会 会員 など

★過去コース提供実績(出張講習など)★
○日本交通株式会社
○和光学園法人事務局
○株式会社 NECライベックス
○クアルコムジャパン株式会社
○善福寺子供の家 (私立幼稚園)
○ちびっこランド 中浜園(保育所)
○他 スポーツクラブ・保育園・大学・専門学校 など

★取材★
○フジテレビ (報道番組)
○日本ケーブルテレビジョン JCTV (テレビ朝日・情報番組)
○キャリエール(保育士専門求人サイト)
○朝日学生新聞社(朝日小学生新聞)  など

★講演★
○建設会社でのパートナー会社向け安全大会
○幼稚園での安全管理研修会
○NPO法人子供向けキャンプカウンセラー向け研修会 など