ベーシックプラスコース (成人MFA・成人のCPR AED ファーストエイド)は、総合的な成人救急法コースであり、メディック・ファーストエイドの基礎となるプログラムです。ベーシックプラスコース (成人MFA)は、成人のCPR、AED、そして基本的なファーストエイド、出血やヤケドなどの一般的なケガや脳卒中やけいれん発作やアレルギー反応や熱中症などの病気の判断方法、対処を習得する5時間程度の講習プログラムです。ご自身の教養を深める方や将来、医師・看護師などの医療従事者になりたい学生や客室乗務員になりたい学生や教員になりたい学生など広く一般の方に受講頂いております。
ファーストエイドの部分学習したい方は、エマージェンシーケア・ファーストエイドコース(ECFAコース)にてベーシックプラスコース (成人MFA・成人のCPR AED ファーストエイド)のファーストエイドの部分学習することが出来ます。
また、CPR AEDの部分学習したい方は、ケアプラスCPR&AEDコース(成人)にてベーシックプラスコース (成人MFA・成人のCPR AED ファーストエイド)のCPR AEDの部分学習することが出来ます。
受講方法について
受講方法は、【企業団体向け 出張開催】【個人・少人数向け 個別(リクエスト)開催】【個人向け 定期開催】の三通りあります。



ベーシックプラスコース (成人MFA・成人のCPR AED ファーストエイド) 概要
受講対象 | 一般市民 年齢・国籍・性別等条件は、一切ありません。 |
言語 | 日本語教材を使用 解説も日本語です。 アメリカ版英語教材の用意も可能です。 |
講習の条件 | ・指導員1名に対して受講者最大12名まで ・練習用人形1セットに対して受講者最大3名まで ・AED訓練機1台に対して受講者最大3名まで ・1クラスの講習の最大人数は、原則24名まで |
教材キット | ・受講生ブック(教科書・バージョン9) ・救助呼吸用バリア ・保護用手袋 ・包帯 ・ガーゼ ・ジップロック袋 |
所要時間 | 標準時間5時間(オプション及び食事休憩含まず) 実技実習・実技技能試験・質疑応答を含むため受講生の状況等により所要時間が異なります。 標準時間に30分程度加えた時間の確保をお願いいたします。 目安:9時30分~16時00分(昼食休憩60分を含む) |
修了認定 | すべてのトピックに参加され、実技技能試験に合格された場合に 修了認定証(プラスチック製)を即時発行いたします。 有効期間は、2年間です。 |
救助対象 | 成人 |
講習内容 | CPR(心肺蘇生法)・AED(自動体外式除細動器)・喉詰まり ファーストエイド(怪我・病気) |
講習費 | 受講方法等によって異なります。 |
受講方法 | 【企業団体向け 出張開催】【個人・少人数向け 個別(リクエスト)開催】【個人向け 定期開催】 |
ベーシックプラスコース (成人MFA・成人のCPR AED ファーストエイド) 学習項目詳細
(バージョン9) ※2023年8月より提供開始
はじめに
- 紹介(はじめに)
- 法的概念
- 役割・責任・優先順位
- 評価 ★実習★
成人のCPR AED
- 突然の心停止(SCA: Sudden Cardiac Arrest)
- 評価と胸部圧迫 ★実習★
- レスキュー呼吸(救助呼吸)とCPRマスクの使用 ★実習★
- 自動体外式除細動器とAEDの使用 ★実習★
- 救助者一人のCPR AED ★実習★
- その他のCPR AEDの考察事項
- チョーキング(喉詰まり)の手当て
成人のファーストエイド
- 成人のファーストエイドの評価
- 重度の命にかかわる外出血 ★実習★
- ショック
- 軽症の傷
- 歯のケガ
- 鼻血
- 刺さった物体
- 目のケガ(刺さった物体)
- 切断
- 内出血
- 開放性の胸のケガ
- 開放性の腹部のケガ
- 頭部・首・脊柱のケガ
- 脳しんとう
- 骨、関節、筋肉のケガ
- ヤケド
- 意識レベルの変化
- 中毒
- 呼吸困難
- ぜんそく
- 重度のアレルギー反応 ☆オプション実習☆
- 心臓発作
- 脳卒中
- 発作
- 糖尿病と低血糖症
- 前失神と失神
- 暑熱障害(熱中症)
- 寒冷障害
- 噛み傷と刺し傷