3つのコア・プログラムと2つのサプルメント・プログラムがあります。また、各プログラムは、お客様のニーズ合わせてカスタマイズして提供できるプログラムとなっており、学習区分・年齢区分の違いなど全10コース提供しています。
受講方法は、【出張開催】【個別開催】【主催(定期)開催】の三通りあります。
ベーシックプラスコース (成人国際救急法総合コース)
成人MFA・総合的な成人救急法講習です。基本となるプログラムで成人に対する『CPR・AED・のど詰まり』と『病気・怪我』を含むコースです。
チャイルドケアプラスコース (小児国際救急法総合コース)
小児MFA・総合的な小児救急法講習です。基本となるプログラムで小児に対する『CPR・AED・のど詰まり』と『病気・怪我』を含むコースです。
学習年齢区分は、『小児・乳児・成人(全年齢)』と『小児・乳児のみ』の2つあります。
ケアプラスCPR&AEDコース(救命法 CPRとAED習得コース)
心停止に学習内容を絞った半日で終了する短時間プログラムです。『CPR・AED・のど詰まり』のみを学習します。
学習年齢区分は、『成人のみ』と『成人・小児のみ』と『小児・乳児のみ』と『成人・小児・乳児(全年齢)』の4つあります。
ECFA(エマージェンシーケア・ファーストエイド)コース
急病やケガなど、即座に命にかかわらないまでも日常的に発生しがちな緊急時の応急手当てに絞ったプログラムです。ベーシックプラスコース及びチャイルドケアプラスコースより『CPR・AED・のど詰まり』を差し引いた内容で進行いたします。
幼児教育・保育関連トピックス・サプルメントコース
子ども達のために安全な環境を作り、ケガや病気の発生を予防することに重点を置いたプログラムです。このプログラムは緊急時の対応ではなく、緊急事態が発生しないようにするための予防や安全性の確保を目的にしています。
各コース共通 更新時のご案内
各コースを満足に修了されると修了認定を行います。認定期間は、2年間となり、認定期限を迎えた方へのご案内です。
学習内容早見表
